SSブログ

”あがり症”原因と克服法その4 [健康]

  images (3).jpeg

  ”あがり症”原因と克服法その4

   心のメトロノーム    

赤ちゃんは、お母さんに抱かれて鼓動を感じると安心して眠ってしまいます。

落ち込んでいたり、落ち着かない人には背中をトントン叩いて落ち着かせます。

安定したリズムの刺激を繰り返すことで、脳内伝達物質「セロトニン」の分泌が

促され、あがり症や不安などの心の混乱を抑える作用があることが注目されてい

ます。心のメトロノームはこの生理現象を使った方法です

   images.jpeg  一定のリズムが効果的

指先で胸元をトントン一定のリズムで叩いて、緊張する場面に臨みます。すると、

心拍が上がらずに済み、落ち着き、集中できて、やろうとすることがはっきりする

と感じます。シンプルですが即効性があり、ほとんどの方がスピーチなど極度に

緊張する場面でもアガらずに自信を持って乗り切れる方法です。試しに、胸元を

指先で少しゆっくりした「大丈夫・大丈夫・・」というリズムでトントン叩き

ながら、あなたの緊張する場面を想像してみて下さい。叩かない場合と比べ落ち

着きの違いがあれば、有効な手段になります。

  Newオマモリズム”とゆう装置 

ただスピーチなど実際の場面では、あなたは指先で胸元を叩き続けることは難しい

かもしれません。でも大丈夫、”Newオマモリズム”とゆう装置があります。

手のひらサイズで小さく、生物の鼓動に似せた一定も振動をメトロノームのように

供給し続けてくれます。2種類あってネットで調べると通販しています。

 images (2).jpeg 顔トレや装置を試しそして薬

特に何をすることなく、ただこの装置も持っているだけでいいのですが、シンプル

な原理に基づく方法なので使っているうちに装置が無くても、緊張する場面で

アガらないコツが分かってきて、あがり症の克服に役立つと思います。講演会など

人前で話す機会の多い人は、その個人のペースと一定のリズムを持っているらしく、

それが話すのが上手に見えるのですね。顔トレや装置を試し効果がなければ、薬を

使うのがいいかもしれません。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

"あがり症”原因と克服法その3 [健康]

 images (3).jpeg

  "あがり症”原因と克服法その3

これからご紹介するのは自宅でできる簡単なトレーニングです。”あがり症”で

悩んでいる人の多くは、とても真面目に考えて、「うまく喋らなくてはならない」

と厳しくチェックするあまり、「うまく喋れない」自分にいら立ちを覚え、最終的

には喋ることが怖くなってしまっているそうです。喋りは下手でもいいので一生懸命

に話す人の話を、人は聞きいるものなので、自分らしいリズムと発声で話すことが

できれば、それが理想の話し方になります。

  顔の筋肉をほぐす    images (4).jpeg

その為にはまず、声を発する器となる口や表情筋を鍛えます。なぜ赤ちゃんはうまく

発声できないのか。それは言葉を知らない以上に表情筋が鍛えられていないからです。

同様になぜ老人はモゴモゴとした喋り方になるのかといえば、加齢で表情筋が衰える

からですね。凝り固まった表情筋、舌、顎の関節をほぐしなしょう。

  images.jpeg  顎と舌を柔らかく

大きく口を開けて「あうあうあうあう」と言ってみて、滑らかに発声できればいいで

すが、もし顎がガクガクする場合は、顎の付け根と頬骨の下のくぼみをグルグル押し

てください。どちらも相当痛いですが、それこそ筋肉が凝りリンパが滞り、明瞭に

喋れなくなっているらしいのです。次に声を震わせずにはっきり喋る練習でが、両足

を肩幅に広げ、1番低い声で「あー」と発声してみましょう。舌足らずな話し方や、

言い直しを改善するためには、舌が柔らかくないといけないらしく、舌を口の中で

上向きに丸め、上下の歯で優しく押さえるように何度も噛むと、舌が柔らかくなり

いわゆる滑舌がよくなるらしいですよ。

 一定のリズムで脳が安定  images (2).jpeg

最後に会話のリズムを整える練習ですね。脳が安心している状態とは、一定のリズム

で心臓が脈打っている状態のことですから、1音ごとに1拍おいて発声をしてみましょう

「は・じ・め・ま・し・て」と、ゆっくり1音ごとに1拍おいて発声する練習ですね。

次に「はじめ・・まして・・」と、区切って発声します。これを繰り返した後、

「はじめまして・・。○○ともうします・・」と通常の文脈の区切りでリズムをとると

いいらしいです。”あがり症”精神的な病気でなく、精神身体反応ですから同じ動き

を繰り返し、脳が安定した状態を記憶すればいいわけですね

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

あがり症原因と克服法その2 [健康]

images (4).jpeg

”あがり症”原因と克服法その2

”あがり”とは自尊心を傷つけられるかもしれない場面で、精神面からも生命を

守ろうとする脳のメカニズムなのですが、”あがり”を科学すると「覚醒水準」

という言葉に行き当たります。覚醒水準とは、神経系がどれくらい活発に働いて

いるか、その状態を示す言葉です。眠くてまどろみかけているような状態なら、

覚醒水準はかなり低いわけで、反対に張り切ってバリバリ仕事をしている時の

覚醒水準はかなり高いはずです。ようはどれだけ集中しているかの度合ですね

 真面目にとらえ過ぎ     images.jpeg

この覚醒水準が高くなり過ぎると、物事を重大にとらえ過ぎて、精神状態は

不安定になり、ふだん簡単にできているようなことがうまくゆかず、その場面が

大切だと思えば思うほどさらに緊張して、失敗ばかりするようになります。

さらに覚醒水準が高くなると、人間は無意味で単純な行動を暴発的に繰り返す

ようになり、これが「パニック」とよばれる興奮状態です。ふだんの実力の半分

も出せないくらいに覚醒水準が舞い上がっている状態が「あがり」の正体です。

  images (2).jpeg    興奮した神経を和らげよう

過去の失敗経験」により、「不安」や「恐怖感」を抱えているので、それがます

ます緊張を高める結果になります。要するに、神経の興奮をほどよく「中庸」を

保つことが、あがらない秘訣になるわけですね。声が震えたり、汗をかいたり

する、身体の反応を伴いますので、手っ取り早くい治す方法は薬物です。

   薬物を試してください    images (3).jpeg

パロキセチンとゆう薬を診療内科で処方してくれますので、ぜひ試してください

”あがり症”は社会不安障害とゆう病名があるのですが、パロキセチンはこの

病気の薬として認可されておらず、うつ病の薬として認可されているそうです。

日本では認可に相当な時間がかかるので、手っ取り早く認可を取るための方法

らしいですね。精神や体の興奮状態を和らげる頓服と一緒に併用すると効果的

だと思います。一応体験談です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

”あがり症”原因と克服法その1 [健康]

 

  images.jpeg

   ”あがり症”原因と克服法その1

新年度を迎え人前で話す機会が増えていますよね。話す内容よりも話し方で、ついつい

緊張してうまく話せず「人前で話すのは苦手」とゆう方は多いと思いますです。いわゆる

”あがり症”は、恥ずかしい性格と思われがちですが、実は社会不安障害とゆうりっぱな

病名がついており、治療法や薬も開発されています。欧米人には見られない現象

らしいですが、日本人独特の病気らしいのです。

 あがり症は健康な証拠  images (3).jpeg


そもそもなぜ人はあがるのでしょう。実は、”あがり”は脳が正常に働いている証拠

でもあるのです。私たち人間の脳は生命維持のためのセキュリティ機能を備えています。

たとえば、危険を察知したとき私たちの体はとっさに飛びよけますよね。これは脳の

セキュリティシステムが物理面から生命を守ろうと作動した結果です。同様に脳は

精神面からも生命を守ろうと働きます。大げさにいえば、私たち人間にとって自尊心

とは精神面での生命そのもの。それが人前で上手に話せず、心を傷つけられるかも

しれないと感じた瞬間、脳は”あがり”というアラームを鳴らすのです。

 images (2).jpeg  脳のメカに二ズに問題


人と話すと心拍数が上がる、声や手が震える、汗が出てくるなどの症状は、「対人不安」

から生じています。それなのに多くの話し方教室では十把一絡げに、「場数を踏めば治る」

と説明しています。しかし残念ながら”あがり症”は場数では治りません。少なくとも、

緊張しながらの場数をいくら踏んでも改善は見込めません。これはスキル不足の問題では

なく、脳のメカニズムの問題だからです。また一旦人前で話したとき、心臓がドキドキ

したり、顔がこわばったりすると脳がその現象を覚えてしまい、条件反射のように反応

してしまうので、場数をふんでも変わりません

  対処法を色々あります  images (1).jpeg

そもそも生まれつき「あがり症」の人などいません。必ず過去のどこかで自尊心が傷ついた

体験があったはずです。小学校での朗読で失敗した、人から発声を笑われたなど、自分でも

忘れているようなことかもしれません。それでも人間は常に過去の体験に基づいて未来を

予測していますから、「過去もこうだったから未来もこうだろう」と予測してしまうのです。

その原因をきちんと分析し、簡単な練習をつみちょっとしたコツを掴めば必ず改善できます。

また薬や器具を使うことで改善が見られますので、幾つか見てみましょう


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

トクホ飲料誇大表示 [健康]

 002.jpg 003.jpg 

トクホ飲料誇大表示

消費者庁は日用品大手のライオンが、特定保健用食品(トクホ)の飲料について広告に

「薬に頼らず血圧対策」と記載したのは、健康増進法違反(誇大表示)にあたるとして、

同社に再発防止などを求める勧告を出したそうですね。

処分対象となった商品は酢を主成分とする「トマト酢生活トマト酢飲料」です。ライオン

は全国紙と地方紙に「驚きの血圧低下作用、臨床試験で実証済み」などと記載したことが

問題視されたのですね。

   医薬品とは効能が違う     001.jpg

トクホは「血圧が高めの方に適した食品」などの高血圧を改善表示はできますが、血圧が

下がる効果については認めていないわけです。消費者庁は「健康の保持増進効果について

著しく誤認させる表記」と判断したらしいのです。最近トクホ商品がやたら増えて混乱気味

ですが、まるで医薬品の効能に初めて”待った”がかかりました。

トクホの商品は他の商品に比べて割高で、メーカーにとっては儲けの大きいアイテムなの

かもしれれませんが、医薬品ではありませんから買う方も気をつけなければいけませんね。

 004.jpg   はっきりしない文言

特定保健用食品 (トクホ)とは、身体の生理学的機能などに影響を与える保健機能成分を

含んでおり、血圧血中のコレステロールなどを正常に保つことを助けたり、お腹の調子を

整えるのに役立つなどの、特定の保健の用途のために利用されることを趣旨とした食品。

との規定がありますが、何だか分ったようなわからなような話ですが、今後もまぎらっか

しい表現が出てきそうですね


血管年齢と実年齢、血液をサラサラに [健康]

  血管年齢と実年齢、血液をサラサラに!

血管はだれでも年齢とともに徐々に硬くなり、弾力性を失って硬くもろくなって行きます。この血管の

老化度を表すものが血管年齢です。一般的には動脈硬化の度合いのことで、実年齢とのギャップの差

で人の健康度を把握しようと言うものです。

   血管の弾力性が大切    血管01.jpg

動脈硬化は加齢以外にもいろいろな要因が重なり合って起こるらしいですが、なかでも「脂質異常症」

は最大の危険因子らしく、血液中にコレステロールや中性脂肪が過剰になると、血管の内壁にこれら

が付着して内腔が狭くなり、血液が流れにくくなるみたいです。この状態が続くと血管は弾力がなくな

り、もろく硬くなり実年齢より老けた血管年齢になってしまうわけです。 

  怖い動脈硬化     血管03.jpg


動脈硬化自体はほとんど自覚症状はないらしいですが、放置すると血管がつまったり破れやすくなった

りし、脳卒中や狭心症、心筋梗塞など命に関わる重大な病気を引き起こすらしいので要注意ですね。

動脈硬化の進行を早める要因としては、ほかにも高血圧、糖尿病、肥満、運動不足、ストレス、喫煙など

が挙げられ、血管を若くしなやかに保つためには、毎日の生活の中でこうした要因を避けるよう努める

ことが大切です。

  血液はサラサラに  血管02.jpg

あまり油濃く甘い物ばかり食べず、血液がサラサラになる食物を摂ることを心がけ適度な運動を習慣づけ

ましょう。外見的なことにばかり関心がもたれがちですが、最も大切なのは、体の内側の年齢です。

気づかないうちに進む血管の老化を抑えるために、血管年齢をチェックし生活習慣の見直しをしたいも

のですね


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

エゴマ油の効能 脳細胞の活性化 [健康]

    エゴマ油の効能 脳細胞の活性化 

歳をとってくると物忘れが増え人の名前もすぐに出てこなくなります。

これは脳の記憶を引き出す脂肪酸である、EPA(エイコサベンタエン酸)ARA(アラキドン酸)

DHA(ドコサヘキサエン酸)の3つのオメガ脂肪酸が減少によって起こるものと言われています。

そこで登場するのがえごま油に含まれているα‐リノレン酸です。

α‐リノレン酸はそれ自体が脳に影響を与えるわけではなく体内に入ると青魚などの限られた食材にしか

ない大切な栄養素EPAとDHAに変身し、結果、脳に影響を与えるというわけです。

エゴマ油06.jpg   エゴマ油05.jpg         


 認知症の予防対策 

また認知症の予防対策にも効果を発揮します。認知症はそもそも脳の細胞が死んでいくことで起こること

が分かっており、脳の神経細胞というのは年を取ったり、あるいは自分で受け止めきれないぐらいのスト

レスがかかってくると死んでしまいます。

私たちはケガをして傷が出来ても傷口はふさがって治っていきますが、神経細胞の場合にはいったん壊れ

てしまうともう元に戻りませんので、認知症対策には記憶を保存する脳の神経細胞を壊して減らさないよ

うにすれば良いということになります。

EPAやDHAが血流を良くし脳に多くの血液を送って脳を刺激していくと、老化によって動きが鈍かった

神経細胞が活発に動くようになり認知症の予防対策に効果を発揮します。

エゴマ油03.jpg          エゴマ油04.jpg

 アマニ油もお忘れなく 

EPAやDHAというと青魚を思い浮かべますよね?1日の必要な摂取量は2gぐらいらしいですが、魚

で毎日EPAやDHAを摂取するのはちょっと難しい感じですが、えごま油だと大さじ1杯の少量で手軽

に摂取できます。

ちなみにα-リノレン酸はコーン油やオリーブオイルなどにも含まれていはいますが、含有量は えごま油

にはとうてい敵いません。

またしそ油やアマニ油など他にもα-リノレン酸を多み含み、身体にいいといわれている油がありますが、

含まれるα-リノレン酸の量はほぼ同なので健康効果違いはなさそうです


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

納豆キムチの効果がスゴイ!最強の健康食品 [健康]

    納豆キムチの効果がスゴイ!最強の健康食品

納豆とキムチを混ぜ合わせた納豆キムチが今話題になっています。日本と韓国の代表的な発酵食品である納豆とキムチ

それぞれ単品でもかなりの健康食品ですが、それらを合わせることで効果が倍増するらしいのです。

 和の最強食品”納豆”

納豆にはネバネバ成分であるナットウキナーゼは、血栓を溶かして血液をさらさらにし血流をよくする効果があります。

さらに夕食に納豆を食べると成分であるアルギニンが成長ホルモンの抑制物質を抑え、分泌を助ける効果が期待でき、

成長ホルモンが多く分泌されれば、美肌効果や老化防止、若返り効果といったエイジングケアが期待できます。

また成人病への効果も期待できる他、脂肪の蓄積を抑え脂肪燃焼を助ける働きがあるといわれており納豆を食べるだけ

でもダイエットになります。

  韓の必需品”キムチ”
 

キムチは唐辛子に含まれるカプサイシンに、新陳代謝の促進や脂肪燃焼効果、冷え性を改善する働きがあります。また

植物性乳酸菌が多く含まれており、動物性乳酸菌より腸まで届く確率が高く悪玉菌をやっつけ整腸効果があるため、

老廃物を排出し、美容やダイエットに効果をもたらします。

納豆キムチ01.jpg

  和と韓の合わせ技”納豆キムチ”
 

納豆とキムチを混ぜた納豆キムチは、混ぜ合わせてもすぐに食べず、30分程度置くだけでキムチの乳酸菌が納豆菌を

エサにどんどん増え、抗酸化作用、免疫力向上、なんとガン予防にもなるそうです

納豆は脂肪を燃焼しやすい体質に体を変える作用があるため、キムチのカプサイシンと合わせれば、まさに最強の

ダイエット食かもしれません。さらにナットウキナーゼが血栓を溶かした後は、キムチのニンニクが血栓をできにくく

するので、血液をサラサラにし、その状態を維持してくれるそうです。これによって心筋梗塞などの血管系の病気や

骨粗しょう症などの予防にもなりそうです。

 納豆キムチ02.jpg

  騙させたと思って食べてみよう
 

納豆とキムチの両方の効果が期待できる万能食品ですが、納豆の匂いが嫌いな人も、辛いのが嫌いな人も、この2つを

混ぜ合わせることでさらなる発酵が起こり、匂いが薄れ味もまろやかになりまので、是非お試し下さい。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

エゴマ油 効能 肌と冷え性 [健康]

エゴマ油 効能 肌と冷え性

エゴマ油はゴマ科ではなく、シソ化の植物でその種子から採れるのがエゴマ油です。

シソに良く似た葉をつけるという特徴があり、別名シソ油と呼ばれることもあります。

体内では作れない必須脂肪酸のα-リノレン酸です。α-リノレン酸は、多価不飽和脂肪酸

を多く含んでいることから美肌や健康を維持する効果を持つ健康食材として注目されています。

 エゴマ油01.jpg

サラサラ血液が傷んだ肌を蘇らせる!

若々しく美しい肌を保つためのポイントは、栄養と酸素そして老廃物をキレイに排出するこ

とが大切になり、老廃物の回収はうまくできず、肌トラブルや、疲れ、だるさなどの不調

を招くようになります。これらを運んだり排出する役割を持つのが血液で、α-リノレン酸が

血液をサラサラな状態にするのでくすみやニキビなどの肌トラブルが無くなり、常に若々しい

肌をキープできるようになるのです。

エゴマ油02.jpg

代謝アップで冷え症防止

代謝をアップさせる効果が高く血液循環がよくなるため、冷え症防止に役立ちます。さらにダ

イエット効果でくすみやシワたるみなどの、老化肌予防のアンチエイジング効果も得ることが

できます。コレステロールや中性脂肪の低下、高血圧症や動脈硬化などを予防、アレルギー抑

制などの作用を持っています。

エゴマ油03.jpg

エゴマ油の摂取量と扱い方

エゴマ油は、1日プーン1杯ほどが理想の摂取量です。一度にまとめて摂るのではなく、毎日少

しずつ欠かさず摂ることが、効果的に若返り美容&健康な体を得られる最大のポイントになり

ます。

また、エゴマ油は酸素に触れると酸化しやすく、加熱すると成分が壊れてしまいますので

サラダなどにかけるなどの、そのままで食べる工夫をして摂取しましょう。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

日本の伝統発酵食品「納豆」 [健康]

  春の若がえり食品「納豆」

 日本の昔からの伝統食の一つといえば「納豆」ですね。

 大豆を蒸して、納豆菌によって発酵させた健康食品として、毎日
  欠かさず食べているという方も少なくありません。

 納豆の魅力は、なんといってもその栄養価の高さとおいしさです。
 なかでも「ナットウキナーゼ」はあまりにも有名。

                natto[1].jpg

 「ナットウキナーゼ」は、納豆のねばねば成分に含まれるタンパク
  質分解酵素で、血栓性疾患に効果があることはよく知られています。

 さらに、血圧を下げる働きや血流を改善する働きも確認されています。

  夕食の食べるのが効果的

 血栓ができやすいのは深夜から早朝なので、「ナットウキナーゼ」を
  摂取するのは、朝ではなく夕食のほうが効果的。

 このことから、普段から血圧が高めの方や糖尿病や高脂血症の方、ストレス
  の多い方は、定期的に夕食に納豆をプラスするのがオススメです。

 さらに納豆には必須アミノ酸を含んだ良質なたんぱく質、口内のトラブル
  を防止し美容に役立つビタミンB群。

   imagesCASN0EVS.jpg

  また女性に多い症状である骨粗鬆症の予防にも効果的な「ビタミンK2」、
 便秘改善に役立つ不溶性の食物繊維、 アンチエイジング効果のある抗老化
 成分「ポリアミン」など魅力的な成分が満載。

 美味しいだけじゃない!知れば知るほど毎日食べたくなる食品、

 それが日本の伝統発酵食品「納豆」です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:美容

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。